岩阿沙利山~岳山縦走

山の神

2008年11月29日 18:00

日・時    11月27日曇り
所要時間  5時間35分(休憩含む)
標高差   約600m
歩行距離  10.5km


鹿ヶ瀬道バス停・・・浄願寺・・・P533分岐・・・岩阿沙利山・・・
鳥越峰・・・オーム岩・・・岳山・・・岳観音跡・・・音羽・・近江高島駅

近江高島駅より畑行きバスで鹿ヶ瀬道バス停より棚田の中を浄願寺より左折れして田の畦道には登り口の印も無く田上川左岸に沿って登り谷筋に入ると古いテープを探しながら沢沿いに登りP533分岐でリトル比良道と出会いハッキリした道を登り岩阿沙利山から鳥越峰よりアップダウンや大岩をトラバースや登りオーム岩から岳山よりの急坂を下りて林道より大炊神社より近江高島駅に着く。



今回歩いたルート図です(概略図)



棚田の畦道を登り沢沿いに登り古いテープを頼りに最後の急登を登るとP533鵜川越分岐に着く




岩阿沙利山(686m)頂上からの展望も南側の一部だけ開け見えるだけです。



稜線をアップダウンや幾つもの大岩を登り又トラバースしながら難所を通り鳥越峰(702m)に着くがここも木々に覆われ展望はダメでした、



静かな枯葉の道を靴音だけ聞きながら気分良く歩き、オーム岩
よりの展望は蛇谷ヶ峰の稜線や眼下には高島市の富阪や鹿ヶ瀬の集落が見える



岳山(565m)の傍には石造観音三尊岩屋が祀られていました



岳山からの下山道は険しい下りで岳観音跡から白坂や賽の河原を通り林道に出て近江高島駅まで歩く、